タスク管理アプリ:Remember the Milkをつかってみる 9
いや~、もう9回目か
Remember the Milkをつかってみるシリーズも、もう9回目です。
ネタはまだまだいっぱいあるので困らないのですが、
さすがに読んでいるあなたに飽きがくるかもしれませんね!!
既にあなたは「つかってみる」の域を超えているのではないでしょうか?
バリバリ使っていますか?
そういえば、このシリーズで大事なことを書き忘れていましたので追記します。
タスクの削除
アドオンやガジェットを使うと簡単にタスクは削除できます。
が、Remember the Milkのwebページではどうするんでしょうか。
答えは、上側のメニューから選びます。
削除したいタスクにチェックを入れ、上側のメニューから「タスクの削除」を実行。
すると選択したタスクが削除されます
もちろん、複数件の削除もできます。
タスクの優先度
タスクの優先度は、メールでの一括登録の回でしか話をしていませんでした。
これもweb画面上で設定できます。
先ほどのタスクの削除と同じく、上側のメニューから設定できます。
優先度を変更したいタスクを選択して、メニューから選ぶだけです。
簡単ですね。
しかし、もっと早く優先度を変更できるワザがあります。
ここでちょっと画面右側をみてみましょう。
「キー」という項目があります
優先度1が1かあ、と当たり前のことをつぶやいたりしていたわけですが。
「キー」というからにはキーボードと関係あるんだろうと思いました。
タスクを選択して、パソコンのキーボードから「1」を押してみると・・・・・・。
見事、選択したタスクの色が橙色、つまり優先度1に変更されました。
同様に、パソコンのキーボードから「2」や「3」を押すと、選択したタスクの優先度が
それぞれ2や3に変わります。
選択して、数字打って終わり、のほうが
選択して、メニュー出して、優先度を選択してクリック、よりも早いです。
お試しあれ!
さいごに
冒頭にも書いたように、ネタはまだまだありますが
一旦Remember the Milkシリーズはここでおしまいです。
いい使い方がまた見つかったら追加していきますが、まだまだ他にもかきたいことが
たくさんありますので。
次回は息抜きしますかね。
タグ:Remember the Milk, ToDo, タスク管理, 優先度, 削除