平成29年度技術士第一次試験問題– category –
-
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-31
問題 Ⅲ-31 VEにおいて、下図に示した掃除機の一部の機能に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 図 掃除機の機能(一部) ① 図のように、機能を目的とその手段という関係で整理した図を、機能関連図と呼ぶ。 ② 機能の表現として、誤ってい... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-30
問題 Ⅲ-30 ある投資案における初期投資P(現在価値)の3年後の価値(終価)に関する計算式として、最も適切なものはどれか。なお、資本の利率はiとし、複利で計算をするものとする。 ① P×(1+i)³ ② P+3i ③ P×(1+3i) ④ P×(1+2i) ⑤ P×(1+i)² 解答 正解... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-29
問題 Ⅲ-29 次のa~eの条件及び下表に示す設備投資案のもとで次のうち、最も有利な投資方策はどれか。 【条件】a. 複数の設備を選択することができる。b. 設備はレンタルにより借り、1年後には返却する。c. 設備の借入費用に対して500万円まで投資できる... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-28
問題 Ⅲ-28 次のa~eの条件及び下表に示す設備投資案のもとで次のうち、最も有利な投資方策はどれか。 【条件】a. 設備投資案はどれか1つしか選択ができない。b. 設備はレンタルにより借り、1年後には返却する。c. 設備の借入費用は年間1台当たり120万円... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-27
問題 Ⅲ-27 損益分岐点を表す次の計算式に関する組合せのうち、最も適切なものはどれか。 損益分岐点 = $$\frac{a}{b-c}$$ abc①固定費製品単位当たり変動費売価②製品単位当たり変動費固定費売価③固定費売価製品単位当たり変動費④労務費固定費製品単位当... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-26
問題 Ⅲ-26 3つのジョブ $$ J_1 $$、$$ J_2 $$、 $$ J_3 $$ に関するジョブショップスケジューリング問題において、次の a~e の条件のもとで作成された現状のスケジュールが下図に示されている。この問題のスケジュールに関する次の記述のうち、最も不適... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-25
問題 Ⅲ-25 運搬経路問題を解く際に用いられる制約条件のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 顧客の位置・需要量・作業時間 ② 顧客の訪問順 ③ 地点間の移動時間・移動距離・移動費用 ④ 運搬車の最大積載量 ⑤ 運搬車の最大稼働時間 解答 正解は 2 ... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-24
問題 Ⅲ-24 PDPC (Process Decision Program Chart) に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① この手法は、意思決定が困難な場合に、プロセスをできるだけ正しい方向に導く方法である。 ② この手法は、プロセスの過程で想定外の問題が発... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-23
問題 Ⅲ-23 同じ機能を持つ4つの装置Sがある。これらの装置を組み合わせて下図に示すシステムを作るとき、システムの信頼度が2番目に高いものはどれか。 解答 正解は 3 になります。 システム信頼度問題の全体解説 この問題は、4つの同じ信頼度を持つ装... -
平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-22
問題 Ⅲ-22 多変量解析の手法として、最も不適切なものはどれか。 ① クラスター分析 ② ポートフォリオ分析 ③ 判別分析 ④ 主成分分析 ⑤ 数量化分析 解答 正解は 2 になります。 多変量解析の概要 多変量解析は、複数の変数(データ項目)の関係性や...