平成25年度技術士第一次試験問題– category –
-
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-35
問題 Ⅲ-35 安全管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 生産現場において事故及び災害を防止するために計画を立て、実施するための活動が安全管理である。 ② 安全装置、保護具その他の危険防止設備の定期的点検及び整備は安全管理業務... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-34
問題 Ⅲ-34 次のうち、平パレットを表す図として最も適切なものはどれか。 解答 正解は 3 になります。 物流機器における平パレットの重要性と特徴 物流現場において、パレットは荷物の保管・運搬に不可欠な機器です。特に平パレットは、最も一般的に使... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-33
問題 Ⅲ-33 次のうち、物流におけるモーダルシフトの説明として最も適切なものはどれか。 ① ある輸送単位の貨物を組替えることなく、トラック、船舶、鉄道車両、航空機などの異なった輸送機関を組み合わせて行う輸送形態。 ② 地域間の幹線貨物輸送をトラッ... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-32
問題 Ⅲ-32 問題解決プロセスに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① ワークデザインでは、システムを設計するとき、現状分析を行い、できるだけ高いレベルにある機能から始め、機能展開を用いて機能を具体化する。 ② デザインアプローチは、... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-31
問題 Ⅲ-31 設備管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 設備の高度化に伴う設備投資金額の巨大化は、経営を圧迫しかねないので、設備のライフサイクル全体を通じて投資金額をいかに抑えるかは重要なテーマである。 ② 設備管理で扱う設... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-30
問題 III-30 VEにおいて、下図に示した掃除機の一部の機能に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 図 掃除機の機能(一部) ① 図のように、機能を目的とその手段という関係で整理した図を、機能関連図と呼ぶ。 ② Aに入る機能として、「引き離... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-29
問題 III-29 原価に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 操業水準の増減と比例して原価の総額が変化するものと、変化しないものという観点より、変動費と固定費という区別ができる。 ② 経費とは製造原価のうち材料費及び労務費となるもの... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-28
問題 III-28 ある製品に関する製造原価の条件が下表のとおりであるとき、全部原価計算と直接原価計算で製造原価を計算した場合、次の記述のうち最も適切なものはどれか。 直接材料費1,750円/個直接労務費(変動費扱い)800円/個変動製造間接費250円/個固... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-27
問題 III-27 3つのジョブJ₁, J₂, J₃に関するジョブショップ・スケジューリング問題において、次のa~eの条件の下で作成された現状のスケジュールが下図に示されている。 この問題のスケジュールに関する以下の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 条... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-26
問題 III-26 シミュレーションに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① シミュレーションでは、対象とするモデルを構築し、モデルの操作によってシステムの挙動を再現しようとする。 ② システムダイナミックスは、非線形システムの動的振る...