目次
問題
Ⅲ-25 一定需要の下での経済的発注量の式として、最も適切なものはどれか。なお、式中の記号はそれぞれ次のことを表す。
R:1期当たりの推定所要量
c:1回当たりの発注費
h:1個1期当たりの保管費
① \( \sqrt{2Rc h} \)
② \( \sqrt{2Rh/c}\)
③ \( 2\sqrt{Rc/h}\)
④ \( \sqrt{2Rc/h}\)
⑤ \( \sqrt{2Rh/c}\)

解答
正解は 4 になります。
経済的発注量(EOQ)とは何か
経済的発注量(EOQ:Economic Order Quantity)とは、「発注のタイミングの最適化」によって在庫費用(保管費+発注費)を最小化するための発注単位(ロットサイズ)を求める手法です。
在庫管理の基本理論のひとつで、製造業、小売業、物流など幅広い分野で使われています。
経済的発注量の基本概念
- 発注費(c) … 発注ごとにかかる事務・手続コストや運賃等。
- 保管費(h) … 商品1単位を一定期間保管するのにかかるコスト。
- 所要量(R) … 1期間に消費(または販売)される総数。
EOQモデルでは、発注費の合計と在庫保管費の合計の2つが対象です。
発注回数が増えると1回あたりの量は減り保管費が下がりますが、発注にかかる費用がかさみます。
逆に発注回数が少ない(1回の発注量が多い)と保管費は増加します。
この二つのバランスをとって全費用を最小化するのがEOQの目的です。
各選択肢の詳細解説
① \( \sqrt{2Rc h} \)
- 解説:ルートの中に「h」が掛け算されていますが、経済的発注量の公式の形に一致していません。
- 誤りのポイント:「h」は分母になるべきもの。
② \( \sqrt{2Rh/c}\)
- 解説:分母が「c」になっていますが、正しい公式では「h」が分母。
- 誤りのポイント:発注費「c」と保管費「h」の位置が逆。
③ \( 2\sqrt{Rc/h}\)
- 解説:ルートの外に「2」が出ており形が異なる。
- 誤りのポイント:公式において2はルート内で掛け算される。
④ \( \sqrt{2Rc/h}\)
- 解説:これが正しい経済的発注量(EOQ)の公式です。
- 【経済的発注量の公式】
- 根拠:
- 年間発注総費用 \(= \frac{R}{Q}c + \frac{Q}{2}h\)
- 微分して極値を求めるとこの式が導出されます。
- ポイント:発注に関する代表的な公式であり、この式を覚えておけば他の選択肢の誤りも見抜きやすくなります。
⑤ \( \sqrt{2Rh/c}\)
- 解説:「発注費c」と「保管費h」が入れ替わっているパターン。
- 誤りのポイント:分子・分母が逆転していて公式の形と違う。
EOQ(経済的発注量)公式の図表
項目 | 意味 | EOQ式の位置 |
---|---|---|
R | 年間需要(1期当たり所要量) | 分子 |
c | 1回当たり発注費 | 分子 |
h | 1個1期当たり保管費 | 分母 |
EOQ(最適発注量) | \( \sqrt{2Rc/h}\) | 正答(④) |
まとめ・問題の要点
- 経済的発注量は「発注費用」と「保管費用」の合計を最小にする発注ロットを示す
- 公式は「\( \sqrt{2Rc/h}\)」(2×所要量×発注費/保管費の平方根)で暗記必須
- 発注費と保管費、分子分母の位置に注意
- シンプルながら在庫管理・調達管理の基本理論
感想
COQの計算式、過去問でもしっかり出てたのですよね。
思いっきり忘れちゃってました。
どれが分母だっけ?ってなるんですよね・・・・。
関連記事


平成23年度 経営工学部門 IV-9
問題 次の資材管理及び在庫管理に関する説明のうち、最も不適切なものはどれか。 ① ABC分析は、多くの在庫品目を取り扱うとき、それを品目の取扱金額又は量の小さい順...
関連記事


平成24年度 経営工学部門 IV-8
問題 IV-8 在庫及び在庫管理に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ① 在庫は、将来の使用や需要に備えて意図的に保有する原材料、仕掛品、半製品及び製品の...
関連記事


平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-14
問題 III-14 在庫量が発注点以下になったときに定量が発注され、リードタイム後に納入される定量発注方式が採用されている場合、次の記述のうち、最も不適切なものはど...
関連記事


平成29年度 経営工学部門 Ⅲ-11
問題 Ⅲ-11 経済的発注量を計算する場合に必要な次の要因の組合せとして、最も適切なものはどれか。 ① 1期当たりの推定所要量、1回の発注費用、1個1期当たりの保管費 ...
関連記事


平成30年度 経営工学部門 Ⅲ-14
問題 Ⅲ-14 定量発注方式に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 定量発注方式の発注点は、安全在庫量によって決められる。 ② 定量発注方式は、ABC...
でも過去問の計算式、ちょっとパラメータが違うな。
保管費は分母!って覚えておこう。