-
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-30
問題 Ⅲ-30 VE (Value Engineering) などで用いられる発想法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① チェック・リスト法は、発想を切り替える手口をリストしておき、それを見ながらアイデアを考えていく手法である。 ② ブレインストーミン... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-29
問題 Ⅲ-29 現在、3種類の製品A~Cを1日に1ロットずつ生産している。a~fの条件及び下表に示す各製品を1ロットずつ生産する場合のデータに基づいて、3種類の製品の生産ロット数を自由に選択できるとき、総利益が最大となる案として、最も適切なものはどれ... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-28
問題 Ⅲ-28 経済性工学に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 経済的な有利さを判断するための「比較の原則」の1つに、「各案の間で相違する費用と収益とを、お金の流れに注目してとらえる」という原則がある。 ② 回収不能になった過去... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-27
問題 Ⅲ-27 ゲーム理論に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① 事業体などの意思決定主体の相対的な効率を測定する数理的な評価方法である。 ② 自分にとって望ましい行動が他の人たちの行動によって影響を受けるような状況を分析する数学... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-26
問題 Ⅲ-26 窓口が1つの銀行で、顧客Aが4分前に整理券を受け取ったとき、すでに12人が待っており、4分が経過した現在までに、さらに3人の顧客が到着した。この時点での平衡状態(状態が時間に対して変化しないとき)における顧客Aの残りの待ち時間として、... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-25
問題 Ⅲ-25 ある1種類の製品を作る \(m\) 箇所の工場から、それらの工場で作られた製品を \(n\) 箇所の販売店に運ぶ必要がある。工場 \(j\) (\(j = 1, \dots, m\)) の生産可能量 \(M_j\)、工場 \(j\) から販売店 \(i\) (\(i = 1, \dots, n\)) へ1単位の需... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-24
問題 Ⅲ-24 プロジェクト管理におけるPERT (Program Evaluation and Review Technique)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① PERTは、プロジェクトを構成する作業の先行関係を表現するのに、矢線と結合点とからなる有向のネットワーク... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-23
問題 Ⅲ-23 JIS Q 10006 「品質マネジメントシステム−プロジェクトにおける品質マネジメントの指針−」に記されたプロジェクトに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① プロジェクトには、開始日はあるが終了日が決められていない場合がある... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-22
問題 Ⅲ-22 致命的故障などの発生が好ましくない事象について、発生経路、発生原因、発生確率を分析するための図表として、最も適切なものはどれか。 ① ② ③ ④ ⑤ 解答 正解は 2 になります。 問題の背景と全体像 この問題では、致命的事故など... -
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-21
問題 Ⅲ-21 4種類の立方体の部品A、B、C、Dを横に繋げる作業がある。この部品の寸法は、それぞれ以下の表に示す母平均と母分散の正規分布に従っているものとする。部品A、B、C、Dを横に繋げたときの寸法の母分散として、最も適切なものは次のうちどれか。...