統計学tag

平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-19

平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-19

問題Ⅲ-19次のうち、管理図に関する記述として最も不適切なものはどれか。①ほとんどの計量値管理図では、正規分布が仮定されている。②シューハート管理図には、解析用管理図と管理用管理図の2つの使い方がある。③シューハート管理図では、工程が管理状態にあるとき、管理限界線より外に打点される確率を統計的検定の有意水準5%に設定する。④計量値だけでなく、計数値を対象とした管理図についてもJIS規格がある。⑤管理図における第2種の誤りの確率は、管理限界の幅及び群の大きさによって変化する。解答正解は3になります。……

平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-18

平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-18

問題Ⅲ-18ある製品の品質特性が正規分布に従い、10.0±0.3の範囲にあれば品質規格内にあるものとする。現実の母集団の状況は、以下のaとbの条件に示すとおりである。10,000個の製品を生産した場合、この品質規格をはずれる製品の個数の期待値に最も近いものはどれか。条件a.現実の母集団は、平均値=9.9及び標準偏差=0.1の正規分布である。b.正規分布の上側確率は下表のとおりとする。\(K_\alpha\)\(\alpha\)0.50.308541.00.158661.50.0668072.00.022750……

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-24

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-24

問題III-24ある変量が下図の標準正規分布に従うとき、無作為に抽出された変量を考える。下図の塗りつぶされた部分の面積をAとした次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。①変量が0とZの間の値をとる確率はAである。②変量が-ZとZの間の値をとる確率は2Aである。③変量がZより小さい値をとる確率は0.5+Aである。④変量がZより大きい値をとる確率は0.5-Aである。⑤変量が-Zより小さい値をとる確率は1-Aである。解答正解は5になります。標準正規分布と……

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-22

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-22

問題III-22サンプリングに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。①母集団とは、考察の対象となる特性を持つすべてのものの集団をいう。②ワークサンプリングにおいて、ランダム時刻表を用いた時刻の決め方は、統計的サンプリングではない。③サンプルとは、ロットから抜き取った1つ以上のアイテムで、母集団についての情報を供給することを意図したものである。④サンプリング単位とは、母集団を構成する単位で、1つの場所から一度に取られ、サンプルを構成するものである。⑤抜取検査方式においてサンプルから母集団の合否を判定するとき、不合格であるにもか……