統計学– tag –
-
平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-21
問題 Ⅲ-21 4種類の立方体の部品A、B、C、Dを横に繋げる作業がある。この部品の寸法は、それぞれ以下の表に示す母平均と母分散の正規分布に従っているものとする。部品A、B、C、Dを横に繋げたときの寸法の母分散として、最も適切なものは次のうちどれか。... -
平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-19
問題 Ⅲ-19 次のうち、管理図に関する記述として最も不適切なものはどれか。 ① ほとんどの計量値管理図では、正規分布が仮定されている。② シューハート管理図には、解析用管理図と管理用管理図の2つの使い方がある。③ シューハート管理図では、工程が管理... -
平成27年度 経営工学部門 Ⅲ-18
問題 Ⅲ-18 ある製品の品質特性が正規分布に従い、10.0±0.3の範囲にあれば品質規格内にあるものとする。現実の母集団の状況は、以下のaとbの条件に示すとおりである。10,000個の製品を生産した場合、この品質規格をはずれる製品の個数の期待値に最も近いも... -
平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-24
問題 III-24 ある変量が下図の標準正規分布に従うとき、無作為に抽出された変量を考える。 下図の塗りつぶされた部分の面積をAとした次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 変量が0とZの間の値をとる確率はAである。 ② 変量が-ZとZの間の値をとる... -
平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-22
問題 III-22 サンプリングに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 母集団とは、考察の対象となる特性を持つすべてのものの集団をいう。 ② ワークサンプリングにおいて、ランダム時刻表を用いた時刻の決め方は、統計的サンプリングではない... -
平成25年度 経営工学部門 Ⅲ-24
問題 III-24 統計に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 不偏推定量とは、推定量の偏りが0となる推定量である。 ② 分布の適合度とは、経験分布と理論確率分布との合致の度合を意味している。 ③ 有意水準とは、第1種の誤りの確率の上限値...
1