統計的品質管理tag

平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-21

平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-21

問題Ⅲ-214種類の立方体の部品A、B、C、Dを横に繋げる作業がある。この部品の寸法は、それぞれ以下の表に示す母平均と母分散の正規分布に従っているものとする。部品A、B、C、Dを横に繋げたときの寸法の母分散として、最も適切なものは次のうちどれか。部品A部品B部品C部品D母平均(cm)10.015.012.014.0母分散(cm²)0.30.20.60.5①0.2②0.6③0.8④1.6⑤2.4解答正解は4になります。問題の背景と全体像この問題では、……

平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-2

平成28年度 経営工学部門 Ⅲ-2

問題Ⅲ-2作業標準の設定方法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。①一度決めた作業標準は、状況変化が起きた場合でも改定すべきではない。②作業標準の内容は、基本的に作業方法と作業条件で構成されており、作業時間を含める必要はない。③最善な作業方法で実行可能であり、不良などの異常に対しての予防方法も明確に設定する。④作業標準の表現方法は文章で表現すべきであり、写真やVTRなどは利用すべきではない。⑤作業標準の対象は、組立や加工の作業であり、保全や検査の作業については対象としない。……

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-19

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-19

問題III-19ある工程よりサンプルを採取し、不適合品数より工程を管理したい。このときの管理に用いる管理図として、最も適切なものはどれか。なお、サンプルの数は一定とする。①X管理図②p管理図③np管理図④u管理図⑤c管理図解答正解は3になります。問題の概要解説この問題は、品質管理の手法の一つである「管理図」について問うています。管理図は、製造やサービスの工程において、品質が安定しているかどうかを判断するために使用されるグラフです。特に、不適合品(不……

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-16

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-16

問題III-16品質管理において、特性の規定された公差を6σで除した値を表す用語として最も適切なものはどれか。①平滑化指数②不適合率③工程能力指数④規準化係数⑤精確度解答正解は3になります。問題の概要解説今回の問題は、品質管理における「特性の規定された公差を6σで除した値を表す用語」を問うものです。この問題は、品質管理において重要な概念である「工程能力指数」に関連しています。まず、品質管理の基本的な考え方と用語を簡単に説明しましょう。品質管理とは?……