問題

III-20 下表のデータについて、解析用のシューハート管理図によって統計的管理状態にあるか判定したい。

標準値が与えられていない場合のx̄-R管理図を用いて、個々の打点を管理限界線と比較しただけで判定したとき、判定結果に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

ただし、下表のデータは、n = 5のサンプルから得られた各群の平均値x̄と範囲Rであり、管理図の管理限界線に関する係数は次のとおりとする。

n456
A₂0.7290.5770.483
D₃0.0000.0000.000
D₄2.2822.1142.004
群No.12345678910平均値
38.233.425.040.027.422.628.427.417.829.8x̄=29.0
R153241018237201218R̄=15.0

① x̄管理図及びR管理図のいずれもすべての打点が管理限界線の内にあり、当該データは統計的管理状態にある。

② R管理図で異常は見られないが、x̄管理図から、群No.4の打点だけが上方管理限界の外にあり、当該データは統計的管理状態にない。

③ R管理図で異常は見られないが、x̄管理図から、群No.1と群No.4の打点だけが上方管理限界の外にあり、当該データは統計的管理状態にない。

④ R管理図で異常は見られないが、x̄管理図から、群No.1と群No.4の打点だけが上方管理限界の外に、群No.9の打点だけが下方管理限界の外にあり、当該データは統計的管理状態にない。

⑤ R管理図で群No.3の打点だけが上方管理限界の外にあり、また、x̄管理図から、群No.1と群No.4の打点だけが上方管理限界の外に、群No.9の打点だけが下方管理限界の外にあり、当該データは統計的管理状態にない。

解答

正解は 4 になります。

シューハート管理図による品質管理について解説していきます。

シューハート管理図の基本

管理図の種類と目的

  • x̄管理図:データの平均値の変動を監視
  • R管理図:データのばらつき(範囲)を監視

与えられた条件

  • サンプルサイズ:n = 5
  • データ:10群の平均値(x̄)と範囲(R)
  • 全体の平均値:x̄ = 29.0
  • 平均範囲:R̄ = 15.0

管理限界線の計算

係数(n = 5の場合)

  • A₂ = 0.577
  • D₃ = 0.000
  • D₄ = 2.114

x̄管理図の管理限界

  • 上方管理限界(UCL)= x̄ + A₂R̄ = 29.0 + (0.577 × 15.0) = 37.66
  • 下方管理限界(LCL)= x̄ – A₂R̄ = 29.0 – (0.577 × 15.0) = 20.34

R管理図の管理限界

  • 上方管理限界(UCL)= D₄R̄ = 2.114 × 15.0 = 31.71
  • 下方管理限界(LCL)= D₃R̄ = 0.000 × 15.0 = 0

データの分析結果

x̄管理図の異常点

  1. 群No.1(38.2):上方管理限界超過
  2. 群No.4(40.0):上方管理限界超過
  3. 群No.9(17.8):下方管理限界超過

R管理図

すべての点が管理限界内にあり、異常は見られません。

各選択肢の詳細解説

① について

「すべての打点が管理限界線の内にある」という判断は誤りです。x̄管理図で明らかに3点が管理限界を超えています

② について

群No.4だけでなく、群No.1も上方管理限界を超過し、群No.9が下方管理限界を下回っているため、不適切です。

③ について

群No.9の下方管理限界超過を見落としているため不適切です。

④ について(正解)

  • R管理図の判断が正確(異常なし)
  • x̄管理図のすべての異常点を正確に指摘
  • 統計的管理状態にないという結論も正しい

⑤ について

R管理図で群No.3が管理限界を超えているという判断は誤りです。実際には管理限界内(24 < 31.71)です。

まとめ

このデータは統計的管理状態にありません。その理由は:

  1. x̄管理図で3つの点が管理限界を超えている
  2. これは工程に特殊原因が存在することを示している
  3. プロセスの改善が必要な状態である

感想

シューハート管理図、今までは語句で登場してきました。

関連記事
image
平成23年度 経営工学部門 IV-18問題管理図に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。①シューハート管理図に2σ限界線も……
関連記事
image
平成24年度 経営工学部門 IV-15問題IV-15シューハート管理図に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。①対象とする……

今回はいよいよ計算もの!ということで身構えました。

上方管理限界(UCL)、下方管理限界(LCL)、係数の関係を把握しておく必要がありますね。

計算自体はシンプルですが、なかなか解説作成に苦労しました。

もう覚えた!!