問題

III – 9 5種類の設備M1~M5がある職場において、5つの品目A~Eを生産している。

各品目は表1の経路を通り製品が完成する。

表2のフロムツウチャート (from-to chart) は各設備間の移動量、すなわち各設備間を移動する品目の生産量の合計を表している。

次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

表1 各品目の経路

品目経路
AM1 → M3 → M4
BM3 → M1 → M2
CM3 → M4 → M5
DM2 → M1 → M3
EM4 → M3 → M5

表2 フロムツウチャート

① Aの生産量は28である。

② Cの生産量は20である。

③ M2からの移動量は、M1からの移動量より少ない。

④ M1とM4からの移動量の和は、M3からの移動量より多い。

⑤ M5への移動量は、M4からの移動量と等しい。

解答

正解は 1 になります。

問題概要の解説

この問題は、「フロムツウチャート (from-to chart)」を用いて、製品の生産経路や移動量を分析するものです。
フロムツウチャートは、各設備間での製品の移動量を表した表で、製造現場における物流や効率性を考える際に重要なツールです。

表1: 各品目の経路

  • 製品A~Eがどの設備を経由して完成するかが記載されています。
  • 例えば、製品Aは「M1 → M3 → M4」の順に進むことがわかります。

表2: フロムツウチャート

  • フロムツウチャートは、設備間で移動する品目の総量を示し、生産計画や物流設計に活用されます。
  • 設備間の移動量が数値で示されています。
  • 例えば、「M1からM3への移動量」は28、「M3からM4への移動量」は41です。
  • 特に重要なのは、各経路上でのボトルネック(最小値)が生産可能量を決定する点です。

これらをもとに、選択肢①~⑤について検討し、不適切な記述を特定します。


各選択肢の詳細解説

① Aの生産量は28である。

  • 製品Aの経路は「M1 → M3 → M4」です。
  • フロムツウチャートを見ると、「M1からM3への移動量」が28と記載されています。
  • 「M3からM4への移動量」は41と記載されています。
  • このことから、製品Aの生産量が28であることが確認できます。
    → 正しい記述です。

② Cの生産量は20である。

  • 製品Cの経路は「M3 → M4 → M5」です。
  • フロムツウチャートでは、「M3からM4への移動量」が41と記載されています。
  • 「M4からM5への移動量」は20と記載されています。
  • 製品Cのみがこの経路を通るため、生産量は20と判断できます。
    → 正しい記述です。

③ M2からの移動量は、M1からの移動量より少ない。

  • フロムツウチャートで確認すると:
    • M2から他設備への移動量:7(M2 → M1)
    • M1から他設備への移動量:22(M1 → M2) + 28(M1 → M3) = 50
  • よって、M2からの移動量(7)は、M1からの移動量(50)より少ないことがわかります。
    → 正しい記述です。

④ M1とM4からの移動量の和は、M3からの移動量より多い。

  • フロムツウチャートで確認すると:
    • M1から他設備への移動量:22(M1 → M2) + 28(M1 → M3) = 50
    • M4から他設備への移動量:18(M4 → M3) + 20(M4 → M5) = 38
    • 合計:50 + 38 = 88
    • 一方、M3から他設備への移動量:22(M3 → M1) + 41(M3 → M4) + 18(M3 → M5) = 81
    • よって、「88 > 81」が成り立ちます。
      → 正しい記述です。

⑤ M5への移動量は、M4からの移動量と等しい。

  • フロムツウチャートで確認すると:
    • 「M5への移動量」は18(M3 → M5) + 20(M4 → M5) = 38
    • 一方、「M4からの移動量」は18(M4 → M3) + 20(M4 → M5) = 38
    • よって、「等しい」と言えます。
      → 正しい記述です。

不適切な選択肢

以上より、不適切な選択肢はありませんでした。


問題要点まとめ

  • フロムツウチャートを用いて各設備間の物流を分析する。
  • 各製品ごとの経路と生産量を正確に把握する。
  • 設備間の合計値や比較なども必要。

感想

いや〜、わかんない。

これをそのまま公開するのも気が引けますが・・・。

何らかの誤植でもあったのでしょうか?

今までもおかしいな?と思ってたのが数問ありますがそれは全部私のミスでした。

今回のもそうなのだろうか・・・。

師匠に聞いてみよう。