生産統制tag

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-13

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-13

問題III-13進捗管理(進度管理)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。①進捗管理とは、仕事の進行状況を把握し、日々の仕事の進み具合を調整する活動といえる。②作業を計画より先行して進行するように進捗管理を実施すれば、仕掛品や在庫品を削減することが期待できる。③進度を管理するためには、作業の手配や準備から作業完了に至るまでの作業の流れを一貫して把握しなければならない。④連続生産において、生産数量の進度を把握するためには流動数曲線が利用できる。⑤進捗管理は、進度分析、進度判定、進度対策、効果確認の手順によって実施される。……

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-12

平成26年度 経営工学部門 Ⅲ-12

問題III-12生産統制に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。①生産統制では、生産実施が計画どおりに行われているかどうかをチェックし、計画からのずれを調整し、進捗管理を行う。②生産時点情報管理(POP)とは、生産活動において発生する情報を、その発生場所で即時に収集し、必要な指示(情報)を提供する情報管理システムである。③POPにおいては、収集された情報が現品の流れに一致しない矛盾は生じない。④余力管理は、工数管理ともいわれ、進捗管理と並行して進められる。⑤かんばん方式では、「引取かんばん」によって運搬指示が出される。……