平成23年度技術士第一次試験問題– category –
-
平成23年度 経営工学部門 IV-35
問題 環境マネジメントシステム(JIS Q 14001及びISO 14001)における環境側面に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 環境側面には、組織が管理できる環境側面と、組織が影響を及ぼすことができる環境側面がある。 ② 環境側面を特定する... -
平成23年度 経営工学部門 IV-34
問題 数個の缶詰に対して、両端面を解放した状態でその周囲を包装した。この包装方法を示す用語として最も適切なものはどれか。 ① スリーブ包装 ② ピロータイプ包装 ③ ストレッチ包装 ④ レトルト包装 ⑤ シュリンク包装 解答 正解は 1 になります。 ... -
平成23年度 経営工学部門 IV-33
問題 次の物流用語とその説明の組合せのうち、最も適切なものはどれか。 ① パレット:一定の企業又は事業所などの間で、繰り返し使用される輸送用容器。 ② ユニットロード:複数の物品又は包装貨物を、機械及び器具による取扱いに適するように、パレット... -
平成23年度 経営工学部門 IV-32
問題 VEなどで用いられる発想法とその特徴を示す言葉に関する次の組合せのうち、最も不適切なものはどれか。 ① カタログ法 - 連想刺激 ② 特性列挙法- 集団の効果 ③ チェックリスト法- 列挙した項目の確認 ④ シネクティクス法- 類比 ⑤ ゴードン法 ... -
平成23年度 経営工学部門 IV-31
問題 VEに関する次の記述の[ ]に入る番号の組合せとして、最も適切なものはどれか。 VEとは、最低の[A]で、必要な[B]を確実に達成するために、製品やサービスの[C]分析に注ぐ組織的な努力である。 A , B , C ① 負荷 , 顧客満足 , 価値 ② 負荷 , 価値 , ... -
平成23年度 経営工学部門 IV-30
問題 設備管理におけるロスや損失に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ① 不良品を前工程に戻して良品化するためにもう一度加工するときに発生するロスは、再加工ロスと呼ばれる。 ② 機械のスタートアップ時に、決められたサイクルタイム... -
平成23年度 経営工学部門 IV-29
問題 ある日の設備の稼働状況について次のa~dのデータが得られたときに、設備総合効率の値に最も近いものはどれか。 【データ】 a. 8時間の勤務時間のうち、技術研修や休憩などによる機械の休止は1時間あった。 b. 故障、段取り・調整などの機械停止時間... -
平成23年度 経営工学部門 IV-28
問題 ある投資案では、1年目の期末に\(A_1\)万円、2年目の期末に\(A_2\)万円の収益が得られる。この収益を年利\(i×100(%)\)の計算利率により2年目の終値で評価するとき、最も適切なのはどれか。 ① \(A_1×(1+i)+A_2×(1+i)^2\) ② \(A_1×(1+i)^2+A_2×(1+... -
平成23年度 経営工学部門 IV-27
問題 次のa~eの条件、及び下表に示す設備投資案のもとで、最も有利な投資方策はどれか。 【条件】 a. 設備投資案は、複数選択することができる。 b. 設備はレンタルにより借り、1年後には返却する。 c. 設備の借入費用に対して500万円まで投資できる。 d.... -
平成23年度 経営工学部門 IV-26
問題 経済性工学に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① 新たな投資案の比較を行うとき、既に行われた投資において埋没費用と評価される部分も、新たな投資案の費用項目として考慮する必要がある。 ② 製品の供給能力に対して需要が下回って...