平成24年度 経営工学部門 IV-12PR含む

問題

IV-12 サーブリッグ分析に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

① “つかむ”は第1類の基本動作に含まれる。

② 第2類の基本動作は、第3類の基本動作に先行する動作である。

③ 改善の着眼点として、サーブリッグ分析では動作を3つに大別している。

④ 第3類の基本動作は、作業を行わない動作要素である。

⑤ 下記記号は、”運ぶ”の基本動作を表している。

解答

正解は 2 になります。

サーブリッグ分析に関する問題の正解は「② 第2類の基本動作は、第3類の基本動作に先行する動作である。」です。この選択肢が不適切な理由を以下に説明します。

サーブリッグ分析の基本

サーブリッグ分析とは、フランク・ギルブレスによって考案された動作研究の手法で、人間の動作を18種類の基本要素(サーブリッグ)に分解して分析する方法です。これにより、作業の無駄を明確にし、効率的な動作を設計することができます。

動作要素の分類

  1. 第1類: 作業に必要な動作要素
  2. 第2類: 補助的な動作要素
  3. 第3類: 作業に寄与しない動作要素

各選択肢の解説

  • ① “つかむ”は第1類の基本動作に含まれる。
    • 「つかむ(Grasp)」は第1類に分類される必要な動作です。
  • ② 第2類の基本動作は、第3類の基本動作に先行する動作である。
    • 第2類と第3類はそれぞれ異なる目的を持ちます。第2類は補助的で、第3類は無駄な動作であり、必ずしも順序的な関係があるわけではありません。したがって、この記述は不適切です。
  • ③ 改善の着眼点として、サーブリッグ分析では動作を3つに大別している。
    • サーブリッグ分析では、確かに動作を3つのカテゴリに分類します。
  • ④ 第3類の基本動作は、作業を行わない動作要素である。
    • 第3類は無駄な動作要素であり、改善が必要とされます。
  • ⑤ 下記記号は、”運ぶ”の基本動作を表している。
    • 「運ぶ(Transport)」のサーブリッグ記号はその絵の通りです。

以上から、選択肢②が不適切であることがわかります。

サーブリッグ分析の動作分類

第1類 (作業動作):

  • 必要な動作で、実際に作業を行うための動作です。
    • 延ばす
    • つかむ
    • 運ぶ
    • 放す
    • 位置を決める
    • 使用する
    • 組み立てる
    • 分解する

第2類 (補助動作):

  • 作業を補助するための動作です。
    • 探す
    • 選ぶ
    • 調べる
    • 考える
    • 用意する

第3類 (無駄な動作):

  • 作業に直接寄与しない無駄な動作です。
    • 見出す
    • つかみ続ける
    • 避け得ぬ遅れ
    • 避け得る遅れ
    • 休む

サーブリッグ分析の記号

Wikipediaからいただきました。

感想

サーブリッグ分析、記号がたくさんありますねえ。

しかも第一類から第三類まで。

これは覚えきれないな・・・・。

今の所実務でも出てきていないのですが、出てきたらこのページで学習し直そう。